日本共産党神奈川県議会議員団

〒231-8588神奈川県横浜市中区日本大通 1 県庁内
TEL 045-210-7882FAX 045-210-8932
議会報告
2023年7月14日

木佐木ただまさ議員の反対討論(2023年7月11日)

はじめに一言申し上げます。九州北部で発生した大雨により亡くなられた方には心から哀悼の意を表するとともに、被災された方には心からおみまい申し上げます。

 それでは日本共産党神奈川県議団を代表して、今定例会に提案された定県第53号議案2023年度神奈川県一般会計補正予算第2号のほか諸議案等に対し、所管委員会における審議並びに審査結果を踏まえ、討論を行います。 

 初めに、補正予算についてです。結婚支援推進事業費として、マッチングアプリや恋カナプロジェクトを連携させる取り組みが計上されています。個人の選択が多様化する中で行政が結婚することを煽り立てることは、結婚を望まない選択をする方や望んでも結婚できない状況の方を傷つけることになりかねません。行政が行うべき事業の方向性は、結婚を望む人たちの願いを阻んでいる、働き方の問題や低賃金、教育費の高負担などの現状を解消していくことにあると考えています。行政が行うべき結婚支援の在り方をもう一度見直すことが必要です。

 加えて、恋カナでマッチングし成婚に至った二人に祝い金などで最大8万円の支給や結婚新生活支援事業の対象が婚姻届けを提出したカップルに限られるという点は、ジェンダー主流化を標榜している黒岩県政の出足を挫くものではないでしょうか。どのような家族を築いていくのか、子どもを産むのか産まないのかそれぞれに様々な判断があるはずです。まして、事実婚や同性カップルであっても出産や里親などこどもを育むことは可能であり、法律婚の夫婦と区別する必然性はどこにもありません。知事があれほど「ジェンダー主流化」と声高に言っていた議会で提案された事業が、結婚の多様性を認めない中身になっているとは、なんという皮肉でしょうか。県内33市町村すべてで同性パートナーシップ制度が導入された事実をしかと受け止め、県として、すべての人の人生の門出を応援するためにも、祝い金や結婚新生活支援事業の対象を事実婚や同性カップルに広げるべきであり、県の姿勢を明確にしていくためにも、神奈川県として同性パートナーシップ条例制定を強く求めるものです。

 次に定県第56号議案 知事給与の特例に関する条例についてです。

 中井やまゆり園での衝撃的な事案を受けて、県政を統括する知事としての責任を明らかにするため、知事給与の1月(ひとつき)分の一部を減額するというものです。金額については、知事がどれくらいの責任を感じているのかが表れるものと思いますが、過去の事例との比較やこの間の知事に起因した県政への信頼失墜などから考えれば、減額してそれで終わりとするべきではなく、知事ご自身の責任と向き合い続け全ての会派、すべての県民の声に真摯に耳を傾けること、神奈川県知事としてふさわしい振る舞いを要望いたします。

 次に定県第63号議案 神奈川県立の高等学校等の設置に関する条例の一部を改正する条例についてです。

 本県の県立高校改革に関してはわが会派はたびたび指摘してきました。生徒数がどうなったら統廃合の対象になるのか明確な基準が示されず、統合後の学校規模の定めも、かつて県教委が望ましいと決めた一学年のクラス数を上回る大規模校を容認しています。現に今回議案となっている、厚木東高校と厚木商業高校も、統合後1学年9から10クラスになる可能性があるといいます。

 また他県では統廃合校決定の審議過程が明らかにされているのに、本県はなぜか議事録がありません。県教育委員会は不透明ではないとしていますが、県民が審議過程を知りえないことは不透明以外の何物でもありません。

 生徒に向き合いその可能性を伸ばす小規模校ではなく、むしろ大規模校にしようという方向は、到底当事者目線だと言えないと考えますので定県第63号議案については反対します。

 また、あわせてすすめられている定時制高校の募集停止ですが、全県で18校しかない定時制のうち6校を募集停止にする案が示されています。具体的な募集停止校を議会に諮るタイミングもあまりに遅く、議会の意見を聴こうという姿勢が感じられません。事態を知った県民から、残してほしいという声が多くあがっています。外国籍の生徒が増えている中、地域連携の枠組みも作られてきている途上です。経済合理性を至上とし、定員充足率が低くなった学校の募集停止を行うことは、その地域に暮らし、地域で学びたい県民に学びの場を提供する教育行政の責務を投げうつものです。通学利便性や地域の支援体制など考慮し、丁寧な生活支援も含め当事者目線で定時制募集停止を見直すことを求めます。

 次に請願第1~4号についてです。いずれの請願も同趣旨のものが幾度も出されながら最大15回も継続審査のまま審議未了となってきました。県民の立場から議会の透明性をあげようというものや議論の過程を明らかにすることを望むもので、いずれも開かれた議会に大いに資することから採択すべきと考えますので、継続審査とする審査結果に反対いたします。

 以上、意見要望を申し上げ、定県第63号議案、および請願第1,2,3,4号議案の委員会審査結果に反対する討論とします。


新着情報

過去記事一覧

  • ツイッター
  • facebookページ
  • インスタグラム
PAGE TOP